リリホーム
公式キャラクター
りりぽん
費用が高額になる原因の多くは、
無駄な中間マージンの発生と技術力です。
依頼した会社が自社職人が不在で、
下請け業者に施工を丸投げするケースがあります。
これにより、仲介手数料が上乗せされるだけでなく、
技術力が落ち、仕上がりに大きな差が出ます。
自社の専属職人がいない大手ハウスメーカーや
工務店に依頼するケースと、
直接施工を行う塗装専門店では、
施工体系が異なるため、施工金額と施工技術に
大きな差が生まれるのです。
リリホームは、塗装専門店として
自社職人による完全直接施工で、
手間暇を惜しまずに丁寧・高品質な施工をお約束いたします。
100万円をこえる
住宅塗装はありえない?
※当店推奨のシリコン塗装(30坪〜40坪)の場合
お見積りには、不必要な工事項目が含まれることがあります。例えば、屋根の状態を実際に確認せずに築年数だけで屋根工事を進める会社もあります。築年数が経っていても、工事が不要な場合があり、無駄な費用を支払うことになります。
また、”足場無料キャンペーン”という営業トークで、お得感を打ち出し契約に繋げる手法もございますが、本来足場組立の費用は必ず発生するものなので、どこかの項目を割高にして必ず調整をしています。
さらに、大手ハウスメーカーでも、営業マンが忙しさを理由にお客様の要望を無視し、マニュアル通りの提案をすることがあります。こうした不適切な提案が含まれると、お見積りが100万円以上に膨れ上がります。
リリホームでは、必要以上の無駄な提案や、詐欺まがいな足場無料キャンペーンのような手法は使わず、正々堂々とお客様のためだけを思った塗装プランを提案いたします。
外壁塗装のホームページには、50万円台のキャンペーン価格がよく載っています。一見、非常に安く感じますが、実はその価格には雨樋、鉄部、破風、軒天、水切りなどの必要な工事費用が含まれていないことがあります。これらの箇所はオプション扱いとなり、その結果、トータル金額は100万円以上になることが多いです。
このような価格表示は、安さを強調してお客様を引き寄せるための策略です。キャンペーン価格が実際には限定的であることを理解し、最終的な費用がどのように構成されるかをしっかり確認することが大切です。
そのような詐欺まがいな価格の見せ方は、お客様に対して不誠実!リリホームでは、最初からコミコミ価格で実際に発生するリアルな価格を公表しております。
塗装業界にもフランチャイズが存在します。フランチャイズとは、加盟する会社が本部から商標やサービス、商品を利用する権利を得る仕組みで、その対価としてロイヤリティを本部に支払います。本部は広告や集客、経営ノウハウを提供し、加盟店はその費用をロイヤリティや初期加盟金として支払います。
フランチャイズに加盟する塗装会社は、そのロイヤリティと広告宣伝費が工事料金に反映されるため、結果的にお客様が支払う費用が高くなります。特に、芸能人を起用したり、テレビCMやネット広告で高い露出を行うフランチャイズは、かかった費用を工事料金に上乗せしています。
リリホームは、フランチャイズには加盟せずに、フランチャイズ加盟店以上の品質と低価格で地域のお客様に提供いたします。そもそも私達は塗装・防水の専門工事会社ですので、知識・技術のノウハウをフランチャイズに加盟して得る必要がございません。
大手ハウスメーカーや大手建設会社で塗装工事を依頼すると、かなりの中間マージンが発生するので工事費用が大幅に高くなります!高い確率で下請け業者や孫請け業者が工事に関わります。そこで中間マージンが発生し、結果としてお客様にとって不必要な出費が生じる場合がほとんどです。
また、安くで発注された塗装会社では、通常3回塗りの工程を1回で終わらせるなど、工事の質が低下する場合もあります。リリホームでは、無駄な中間マージンをカットして、適正価格で高品質な施工を常に提供しています。
大手ハウスメーカーや大手建設会社で塗装工事を依頼するのは、無駄な中間マージンや高額な割に職人の質が良くない等リスクが非常に高いです。ぜひ専門塗装会社に直接、工事の依頼をしてみてください。
外壁塗装工事を検討する際、多くの方がインターネットで業者を検索しますが、業者とお客さんをマッチングさせる一括見積りや見積り比較サイトが多く表示されます。
これらのサイトは、実はサイト運営会社が最も利益を得る仕組みになっています。塗装会社は工事金額の10〜20%程度を運営会社に支払う必要があり、そのため見積りが高めに設定される場合がほとんどです。
また、価格を抑えられないと仕事が取れない工事業者は、手抜き工事をする可能性もあるため、注意が必要です。
お客様に最高の品質を提供し、無駄なコストを限りなく抑え、その浮いたコストを低価格という形でお客様に還元したいと考えています。また、対応の良さ、アフターフォローや保証内容の充実、さらにコストパフォーマンスを重視する方は、ぜひご自身で3社の相見積りを行い、信頼できる業者を選ぶことをおすすめします。